
テーマは『世界の終わり』。ホラー体験が楽しめる展覧会が7月開催!【六本木ミュージアム】
2025年6月19日
松本零士展 創作の旅路/東京シティビュー
©松本零士/零時社
『銀河鉄道999』や『宇宙海賊キャプテンハーロック』など、数々の代表作を生み出した松本零士(1938-2023)の初の大展覧会が開催中です。
本展の見どころポイント🔍
① 銀河超特急999号と写真が撮れる!
② 初期作を含む300点以上の原画を展示
③ 本展オリジナルグッズ&メニューを堪能
漫画とアニメという2つのフィールドで独自の世界を表現し続けた松本零士。
70年を超える創作活動の全貌を紐解きます。
©松本零士/零時社
松本零士は1938年に、福岡県久留米市に生まれました。
9歳の頃、手塚治虫の本と運命的な出会いを果たし、漫画を描き始めます。
そして、15歳の時に投稿作『蜜蜂の冒険』が「漫画少年」の第一回漫画新人王を受賞し、掲載。漫画家としてのデビューを果たしました。
1970年代には、代表作『銀河鉄道999』などの多くの作品がアニメ化され、SF漫画・アニメブームの火付け役となった松本零士。
2023年に83歳で星の海に旅立つまで、漫画の執筆だけにとどまらず、宇宙・科学をテーマとした青少年教育活動にも力を注ぎました。
本展では、初期作品を含む300点以上の原画や初公開となる資料、貴重な思い出の品々を展示し、松本零士の活動の軌跡を辿ります。
©松本零士/零時社・東映アニメーション
松本零士展の目玉展示はこちら!
東京の街を見下ろすエントランスに登場した『銀河鉄道999』の銀河超特急999号のモニュメントです。
星野鉄郎とメーテルが夢を胸に旅立ったように、エントランスから松本零士が歩んだ「創作の旅路」が始まります。
会場に流れるのは、思わず体がノッてしまうあの名曲ゴダイゴの「銀河鉄道999」が流れていますよ。
東京会場限定で、プロカメラマンによる記念撮影サービスも実施。
この機会に銀河超特急999号とともに特別な1枚を撮影してみては?
また、会期中「9」のつく日(9日・19日・29日)に限り、松本零士作品に関連するキャラクターのコスプレで来場すると、フォトフォルダー付き記念撮影サービスも!通常価格1,500円のところ500円引きの1,000円で提供されます。
詳しくは、展覧会公式サイトをご確認ください。
東京会場限定のイベントは、他にもあります。
毎週水曜日限定で、各日先着300名に特製「松本零士展オリジナルうちわ」をプレゼント!
キャラクターと名ゼリフがプリントされた6種類の絵柄をランダムで用意。
どのデザインがもらえるかは・・・来場してからのお楽しみです♪
©松本零士/零時社
会場内の特設ミュージアムショップでは、ここでしか買えない松本零士展オリジナルグッズも販売中です。
夏にピッタリなグッズも!
こちらは、『宇宙海賊キャプテンハーロック』と『Queen エメラルダス』の木樽ジョッキです。
松本零士展 創作の旅路 木樽ジョッキ 宇宙海賊キャプテンハーロック/Queen エメラルダス 各26,800円(税込) ©松本零士/零時社
木樽と聞くと重そうですが、女性でもひょいと持ち上げられる軽い素材でできています。軽すぎて「うわ、軽っ!」と言ってしまうほど。
内底にはキャラクターがデザインされていますよ。飲み終わった後も楽しめるグッズです。
「銀河鉄道999 鉄郎の“ビフテキ”」3,000円(税込)※11:00~17:00(L.O.15:00)の時間帯のみ提供 ©松本零士/零時社
展覧会会場に隣接する「THE SUN & THE MOON(Restaurant)」では、『銀河鉄道999』に登場するメニューからインスパイアされたメニューも登場。
こちらは、999号の食堂車で鉄郎がよく食べている“ビフテキ”(ビーフステーキ)を再現したメニューです。
また、コラボメニュー1品につき1枚、非売品のコースターのプレゼントもあります*。
※コースターは非売品です。転売は一切禁止となります。
※製作段階で生じるわずかな初期傷や擦れを理由による返品・交換はいたしかねます。
※コースターは無くなり次第終了になります。
いずれも東京会場限定の特別なコラボメニューです。
この機会に、食事でも松本零士展を楽しんでみては?
メニューの詳細は「THE SUN & THE MOON(Restaurant)」の公式サイトをご確認ください。
松本零士の没後初となる大規模展覧会「松本零士展 創作の旅路」。
本展は、日時指定予約制を導入しています。事前にオンラインにてチケットの購入が便利です。
【販売場所】
アソビュー、ローソンチケット、東京シティビューオンラインチケット
東京展終了後、本展は北九州市漫画ミュージアムと名古屋市美術館へ巡回します。