開催中

和モダン-銘仙着物の華やぎ-

銘仙とは、玉糸やくず糸で平織に織った絹織物で、江戸時代には紬などとともに「太織」とも呼ばれ、江戸時代以来、日常的な衣服として用いられました。銘仙の絣模様も初期においては単色が主流でしたが、明治時代の後半から化学染料が広く普及し、さらに大正時代には自由に色が染められるようになりました。このように、時代が下るにつれて技法も多様化したことで、銘仙の模様表現や色彩は華やかなものになりました。ほかの絹製の着物とは趣の異なる銘仙着物は、現代でもアンティーク着物として人気を博しています。

本展覧会では、大正時代から昭和時代にかけて盛んに生産された華やかでモダンなデザインの銘仙着物の世界をお楽しみください。

Event Information

展覧会名
和モダン-銘仙着物の華やぎ-
開催期間
2025年9月29日~11月30日
開館時間
10:00~17:00
土曜10:00~13:00(ただし10月18日は17:00まで開館)
休館日
日曜日 (ただし10月19日、11月30日は17:00まで開館)
入館料

無料

公式サイト
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/muse/
お問い合わせ

03-3237-2665

Venue Information