終了

名作展

新しかる上に 龍子の日本画へのまなざし

川端龍子《山葡萄》1933年、大田区立龍子記念館蔵

川端龍子《御来迎》1957年、大田区立龍子記念館蔵

川端龍子 連作「吾が持仏堂」より《十一面観音》1958年、大田区立龍子記念館蔵

日本画家・川端龍子(1885-1966)は、画家を志した当初、洋画家を目指し油彩の作品を描いていました。28歳の時に転機が訪れ、日本画家へ転向、30代には再興日本美術院(院展)で活躍し始めます。そして、大正時代の自由な気風を背景に、龍子は洋画的表現を強く意識した日本画作品を発表し続けました。その後、昭和初期に自らの美術団体・青龍社を設立すると、「会場藝術」を標榜し、龍子は日本画の常識を打ち破る大作を次々と発表します。画壇の風雲児と呼ばれる活躍の中でも、龍子は「いわゆる日本画、いわゆる日本における洋画の区別は有るべきでは無い」と、日本画に洋画的表現の特長を融合させ、制作を続けました。一方、戦後になると、墨を基調とした古典的な描法にも龍子は挑みます。1958(昭和33)年の第29回ヴェネツィア・ビエンナーレにおいては、国際展で龍子がどのような作品を制作するか注目される中、墨の滲みをきかせ自宅の仏像を描いた連作「吾が持仏堂」が発表されました。
このように、龍子は時代ごとに表現方法を巧妙に変化させながら、独自のスタイルを生み出していきました。本展では、《御来迎》(1957年)や《花摘雲》(1940年)、《山葡萄》(1933年)といった洋画的表現が意識された作品をはじめ、油彩《ひまわり》(明治時代後期)から院展時代の作品《土》(1919年)、《賭博者》(1923年)、そして、ヴェネツィア・ビエンナーレ出品の連作「吾が持仏堂」(1958年)等の展示を通して、「新しかる上」に「伝統を活かすの途」があるとした龍子の日本画観に迫ります。

※入館時に新型コロナウィルス感染拡大の防止策として、マスクの着用、手指の消毒、健康チェックシートへの記入をお願いしております。ご理解、ご協力をお願いいたします。

Event Information

展覧会名
名作展
新しかる上に 龍子の日本画へのまなざし
開催期間
2022年4月23日~7月3日 終了しました
開館時間
09:00~16:30
(入館は16:00まで)
休館日
月曜日 (祝日の場合は開館し、その翌日に休館)
入館料

大人(16歳以上):200円  小中学生(6歳以上):100円
※65歳以上(要証明)、未就学児は無料。

公式サイト
https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/ryushi
お問い合わせ

050-5541-8600

Venue Information

会場
大田区立龍子記念館
龍子公園のご案内

10:00、11:00、14:00
※上記のお時間に開門し、30分の間、自由にご見学いただけます。

ギャラリートーク

開催日:5月1日(日)、5月29日(日)、6月26日(日)
各日11:30、13:00から40分程度
事前申込制・各回定員25名(先着順)

当館へお電話(03-3772-0680)にてお申込みいただけます。

メールでのお申込みはこちらから