終了

開館60 周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ

小林正和《W³》1976年 京都国立近代美術館蔵

小林正和《KAZAOTO -87》1987年 国立国際美術館蔵

小林正和《SOUND COLLAGE -93》1993年 京都市美術館蔵

小林正和《NODATE-ANDGALLERY -95》1995年 個人蔵

小林正和《MIZUOTO -99》 1999年頃 個人蔵

1960年代以降、欧米において従来のテキスタイルの概念を超えるような作品群が数多く登場しました。伝統的な技法を踏まえつつも、天然・合成繊維のみならず、金属や鉱物など様々な素材を取り込み、平面から立体へ、そして空間へと展開した作品群は、ファイバーアートと呼ばれ、その新たな潮流は、とりわけ1962年から1995年までスイスのローザンヌで開催された国際タペストリー・ビエンナーレを中心に世界へと波及していきました。

日本におけるこの領域のパイオニアである小林正和(1944-2004)は、京都市立美術大学(後の京都市立芸術大学)で漆工を学んだものの、川島織物在職時の「1本の糸との出会い」を起点に、糸を「垂らし」「緩め」「張り」集積させた立体造形作品を発表します。そして第6回国際タペストリー・ビエンナーレヘの入選を皮切りに、国際テキスタイル・トリエンナーレ(ウッヂ、ポーランド)や国際テキスタイルコンペティション(京都)などでの活躍を通して、国際的に高く評価されるようになりました。糸を含む「ファイバーは人間と密接に結びついている」と考える小林の作品は、常に空間と関係を切り結ぶことを志向し、最終的には戸外でのインスタレーションヘと展開していきます。

また小林は、成安女子短期大学(後の成安造形短期大学)そして岡山県立大学で教える傍ら、1981年には国内で初めてのファイバーアート専門ギャラリーを開設し、そこでの展覧会活動などを通じても、多くの後進に大きな刺激と影響を与え続けました。

2024年に生誕80年・没後20年をむかえる小林正和の初めての回顧展として開催される本展では、小林の代表作や関連資料約80点に、彼と歩みをともにした作家たちの作品を加えた約100点を紹介します。そうすることで、1970年代から90年代にかけて京都に発したファイバーアートの動向を振り返り、そこでの小林の活動とその意義、さらには国際的な位置づけについて、そして今後のファイバーアートの展開について、改めて考える機会にしたいと考えます。

Event Information

展覧会名
開館60 周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ
開催期間
2024年1月6日~3月10日 終了しました
開館時間
10:00~18:00
※金曜日は20:00まで開館
※入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日 (ただし1月8日、2月12日は開館)、1月9日、2月13日
入館料

一般:1,200円(1,000円)、大学生:500円(400円)
※( )内は前売と20名以上の団体および夜間割引(金曜午後18:00以降)
※高校生以下・18歳未満は無料(要証明)。
※心身に障がいのある方と付添者1名は無料(要証明)。
※母子・父子家庭の世帯員の方は無料(要証明)。
※本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※前売券は12月1日~1月5日までの限定販売。
※オンラインチケットは京都国立近代美術館HPよりお買い求めいただけます。

公式サイト
https://www.momak.go.jp/
お問い合わせ

075-761-4111(代表)

Venue Information

会場
京都国立近代美術館
主催
京都国立近代美術館