これから開催

きもののヒミツ 友禅のうまれるところ

《白綸子地立木薔薇文様小袖》江戸時代後期(19世紀初期)
株式会社千總ホールディングス蔵
*京都国立近代美術館展示

幸野楳嶺下絵《御簾に菊文様型友禅染裂》
1890年 株式会社千總ホールディングス蔵

重要文化財 円山応挙《写生図巻 甲巻》(部分)
1771-72年 株式会社千總ホールディングス蔵
*京都国立近代美術館展示、静岡市美術館では同乙巻を展示

神坂雪佳《草花図》明治時代末期ー大正時代初期(20世紀初頭)
株式会社千總ホールディングス蔵

きものは衣服として、人々の身体を彩ってきました。そして表面を意匠で装飾されるきものは、一定の幅の反物を直線縫いで仕立てるため非常に強い平面性をもつ一方で、施された多彩な意匠は、衣服として身にまとうことで立体性が生まれます。この平面と立体を行き来するところに、デザインされたものをはじめから立体裁断で制作していく洋服とは大きく異なるおもしろさがあります。

小袖と呼ばれたきものは桃山時代から江戸時代にかけて形式が整い、それを装飾するものとしてさまざまな意匠・模様構成が展開しました。幕末になるとパターン構成の形式化が進みますが、明治時代以降の京都においては日本画家の構想力や空間構成を活かした新たな染織図案が生み出され、斬新なデザインが次々と出現しました。こうしたきものの制作現場では、当時も現在も、平面に描いた下絵から染色図案になる過程で、着用して立体となることを想定した応用や調整の手が加えられてきました。ここに「きもののヒミツ」がひそんでいるのです。

本展は近世から近代のきものの優品や、近世の流行を支えた雛形本などの資料、さらに円山応挙から始まる京都画壇の展開と染織図案との関わり、図案を染織作品へと応用する過程、染織図案の流行が他の工芸品とも共有するものであったことも紹介。これまでにない視点から「きもののヒミツ」に迫ります。

Event Information

展覧会名
きもののヒミツ 友禅のうまれるところ
開催期間
2025年7月19日~9月15日
休館日
月曜日 (ただし祝日は開館し翌日休館)
公式サイト
https://www.instagram.com/kimono_secrets
お問い合わせ

075-761-4111(代表)

Venue Information

会場
京都国立近代美術館
主催
京都国立近代美術館、読売新聞社
巡回情報

会場:静岡市美術館
会期:2025年10月25日~12月21日
※月曜休館、ただし祝日は開館し翌日休館