これから開催

生誕140年記念 石崎光瑤

《白山の霊華》 明治43年(1910)頃

《筧》 大正3年 第8回文展(褒状)

《燦雨》 大正8年 第1回帝展(特選)

《雪》 大正9年 第2回帝展

石崎光瑤(いしざき・こうよう、1884~1947)は、鮮やかな色彩で絢爛華麗な花鳥画を数多く残した近代京都画壇の日本画家です。富山に生まれた光瑤は、金沢で琳派を学び、その後京都に出て、竹内栖鳳に入門。インドを旅して熱帯の風物に触れ、代表作《燦雨》(さんう)をはじめ、花鳥や風景を濃密な描写で描き、画壇で注目を集めました。

また光瑤は、日本の古画を深く学び、自身の制作に活かしました。早くから伊藤若冲に関心を持ち、若冲の代表作を発見して世に紹介したことでも知られています。本展は、生誕140年を記念して、光瑤の故郷にある南砺市立福光美術館のコレクションより、初期から晩年までの代表作や資料など約40件を公開します。東京で初めて開催する、光瑤の画業の全貌を紹介する回顧展です。

Event Information

展覧会名
生誕140年記念 石崎光瑤
開催期間
2025年4月23日~5月6日
開館時間
10:30~19:00
(19:30閉場)
※最終日は17:30まで(18:00閉場)
休館日
会期中無休
入館料

一般 1,200円(1,000円)、大学・高校生 1,000円(800円)、中学生以下無料
※入場料の( )内は前売り料金。詳しくは公式サイトをご確認ください。

公式サイト
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/ishizakikoyo/
お問い合わせ

03-3211-4111(代表)

Venue Information