これから開催

移転開館5周年記念 重要無形文化財指定50周年記念

喜如嘉の芭蕉布展

平良敏子《芭蕉布着物 クヮイヤークヮサー番匠》
1970年
国立工芸館蔵
撮影:斎城卓

平良敏子《芭蕉布着物 クヮイヤークヮサー番匠》(部分)
1970年
国立工芸館蔵
撮影:斎城卓

「沖縄の風土が生んだ最も沖縄らしい織物」といわれる芭蕉布(ばしょうふ)ですが、現在、沖縄本島の大宜味村喜如嘉(きじょか)でその製法が伝承されるのみになっています。

本展は、重要無形文化財の指定から50周年を記念して、芭蕉布の技術復興に尽力した人間国宝、故・平良敏子氏とその工房の作品を中心に、芭蕉布の歴史的名品もあわせ展示し、その魅力を紹介します。

※会期中展示替えあり

Event Information

展覧会名
移転開館5周年記念 重要無形文化財指定50周年記念
喜如嘉の芭蕉布展
開催期間
2025年7月11日~8月24日
開館時間
09:30~17:30
(7月18日~8月16日の金・土曜日は~20:00)
※入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日 (ただし、7月21日、8月11日は開館)、7月22日、8月12日
入館料

一般900円(800円)、大学生600円(500円)、高校生400円(300円)
※( )内は20名以上の団体・割引料金
※着物でご来館の方は団体・割引料金でご鑑賞いただけます。
※夜間開館日の17:30以降は団体・割引料金でご鑑賞いただけます。
※中学生以下、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
※オンラインによる事前予約もあり

公式サイト
https://www.momat.go.jp/craft-museum/exhibitions/562
お問い合わせ

050-5541-8600(ハローダイヤル)

Venue Information

会場
国立工芸館
主催
国立工芸館
協力

喜如嘉の芭蕉布保存会、喜如嘉芭蕉布事業協同組合、芭蕉布織物工房