これから開催
くらしに花咲くデザイン
―大正イマジュリィの世界
「イマジュリィ(imagerie)」は、イメージ図像を意味するフランス語です。
本展では、本や雑誌の挿画、装幀、絵はがき、ポスターなど大衆的な印刷物や版画の総称としてこの言葉を用いています。大衆文化が隆盛した大正時代には、印刷技術の革新を背景に出版文化が発展しました。藤島武二(1867–1943)、橋口五葉(1881–1921)、竹久夢二(1884–1934)ら当時新しい表現方法を模索していた画家たちも、同時代の美術界の動向と並走しながら、独自の表現を次々に生みだします。こうした動きのなかで、やがて杉浦非水(1876–1965)をはじめとする多くのグラフィックデザイナーが誕生し、モダンデザインに大きな影響を及ぼしました。
本展では、監修者である山田俊幸(1947–2024)の貴重なコレクション約320点を展覧し、多彩なデザインやイラストレーションをご紹介いたします。大正時代を中心に日本のくらしに花咲いた魅力あふれるイマジュリィの世界を、大正から昭和にかけての建築「大山崎山荘」をもつ当館でぜひご堪能ください。
Event Information
- 展覧会名
-
くらしに花咲くデザイン
―大正イマジュリィの世界
- 開催期間
- 2025年12月20日~2026年3月8日
- 開館時間
-
10:00~17:00
※最終入館は16:30まで
- 休館日
-
月曜日 (ただし1月12日、2月23日の祝日は開館)、12月30日(火)―1月3日(土)、1月13日(火)、2月24日(火)
- 入館料
一般 1,500円(1,400円)、高大生 700円(600円)、中学生以下無料
障がい者手帳・ミライロID をお持ちの方 500円[付添者1名まで無料]
※( )内は20名以上の団体の場合 ※価格は税込
- お問い合わせ
Venue Information
- 主催
- アサヒグループ大山崎山荘美術館