開催中

企画展「ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード」

パロマ・バルディビア《 問いかけの本》 2022年 ©Paloma Valdivia

ダニ・トゥレン《 一等車の旅》 2018-2020年 ©Dani Torrent

マエヴァ・ルブリ《 わたしの街、あなたの街》 2019年 ©Maeva Rubli

あべ弘士《 よあけ》 2021年 ©あべ弘士

堀川理万子《 海のアトリエ》 2020年 ©堀川理万子

BIBの通称で親しまれるブラチスラバ世界絵本原画展(Biennial of Illustrations Bratislava)は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです。

本展は、2023年10月から12月にかけてブラチスラバで開催されたBIB 2023(第29 回展)の出品作品を中心に構成されます。

参加した36か国、275名による355冊の絵本、総計2,072 点の原画は、それぞれ異なる文化を持ちながら、共通して私たちの想像力をかき立てるパワーを秘めています。そのなかから国際審査を経て選ばれた受賞作品、そして日本代表として選出された10組の作家の作品を展覧します。また、作家へのインタビューなどを通して明らかとなった創作の背景を、関連作品および資料を交えて紹介します。

さらに、千葉市美術館開館30周年を記念して、千葉市美術館とBIBの20年のあゆみを振り返る特別展示も行います。

【出品作家】
■第1部(BIB2023受賞作家)
【グランプリ】パロマ・バルディビア(チリ)【金のりんご賞】アテネ・バヤーレ=バブチュカ(ラトビア)、チン シンルー(陳巽如)(中国)、マエヴァ・ルブリ(スイス)、マヤ・シュレイフェル(イスラエル)、ダニ・トゥレン(スペイン)【金牌】アナ・クーニャ(ブラジル)、ルツィエ・ルチャンスカー(チェコ)、サンナ・ペッリチオーニ(フィンランド)、ヤーン・ロームス(エストニア)、ヴェンディ・ベルニッチ(クロアチア)【出版社賞】サゲジョル出版社(チョ・ウンヨン/韓国)、タラブックス(マグマ/スペイン)【子ども審査員賞】ナダ・セラフィモビッチ(セルビア)【ブラチスラバ市長賞】スィモナ・スマタナ(スロバキア)【365.bank 賞】オンドレイ・ズィムカ(スロバキア)
■第2 部(BIB2023 日本代表作家/50音順)
あべ弘士、荒井良二、石川えりこ、きくちちき、齋藤槙、ザ・キャビンカンパニー、junaida、たじまゆきひこ、堀川理万子、桃山鈴子

Event Information

展覧会名
企画展「ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード」
開催期間
2025年3月22日~5月18日
開館時間
10:00~18:00
(金・土曜日は20:00まで)
※入場受付は閉館の30分前まで
休館日
4月7日, 4月14日, 4月21日, 4月28日, 5月7日, 5月12日
入館料

一般1,200円(960円)、大学生700円(560円)、小・中学生、高校生無料
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
※( )内は前売り、市内在住65歳以上の方の料金
※前売券は千葉市美術館ミュージアムショップ、ローソンチケット(Lコード:34285)、セブンイレブン(セブンチケット)、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」「千葉駅」「都賀駅」「千城台駅」の窓口にて11月15日まで販売(11月16日以降は当日券販売)。
◎ナイトミュージアム割引:金・土曜日の18:00以降は観覧料半額
◎本展チケットで7階「ノック ノック!千葉市美術館をたのしむ4つの扉」、5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」もご覧いただけます。

公式サイト
https://www.ccma-net.jp/
お問い合わせ

043-221-2311

Venue Information

会場
千葉市美術館
主催
千葉市美術館、朝日新聞