これから開催

特別展「プラカードのために」

田部光子《プラカード》1961年、東京都現代美術館蔵 

牛島智子個展「トリへのへんしん」展示風景、2022 年、旧八女郡役所
写真:長野聡史 ©Nagano Satoshi

金川晋吾《祈り/長崎、セルフポートレート》2022年
©Shingo Kanagawa

谷澤紗和子個展「ちいさいこえ」展示風景、2023年、FINCH ARTS
©Sawako Tanizawa, Photo by Haruka Oka, Courtesy of FINCH ARTS

笹岡由梨子個展「Animale」展示風景、2025年、PHD Group、香港 Courtesy of the artist and PHD Group. Photo by Felix SC Wong.

美術家・田部光子(1933-2024)は1961 年に記した「プラカードの為に」と題した文章において、「大衆のエネルギーを受け止められるだけのプラカードを作」り、その「たった一枚のプラカードの誕生によって」社会を変える可能性を語りました。過酷な現実や社会に対する抵抗の意思や行為、そしてそのなかに田部が見出した希望は、同年発表された作品《プラカード》に結実します。

この文章は、作品が生まれるまでの思考の過程を語ったものであると同時に、社会の動きを意識し活動するひとりの美術家の宣言としても読むことができます。「たった一枚のプラカード」とは、行き場のない声をすくいあげ、解放の出発点となるような、生きた表現の象徴でもあるのです。

田部の言葉と作品を出発点とする本展覧会は、それぞれの生活に根ざしながら、生きることと尊厳について考察してきた、田部を含む7 名の作家の作品で構成します。作家たちは、これまで社会の中で覆い隠されてきた経験や心情に目を凝らし、思考し、そして自ら実践することで、既存の制度や構造に問いを投げかけます。彼女・彼らの作品を通じて、私たちを取り巻く社会やその歴史を見つめ直し、抵抗の方法を探りながら、表現することの意味にも立ち返ります。

【出品作家】
田部光子、牛島智子、志賀理江子、金川晋吾、谷澤紗和子、飯山由貴、笹岡由梨子

Event Information

展覧会名
特別展「プラカードのために」
開催期間
2025年11月1日~2026年2月15日
開館時間
10:00~17:00
※金曜は20:00 まで(いずれも、入場は閉館の30分前まで)
※2025 年11 月以降、夜間開館は金曜日のみとなります
休館日
月曜日 (ただし11月3日、11月24日、1月12日は開館)、11月4日、11月25日、1月13日
年末年始:12月28日~1月5日
入館料

一般1,500円(1,300円)大学生900円(800円)
※(  )内は20名以上の団体及び夜間割引料金(対象時間:金曜の17:00‒20:00)
※高校生以下・18 歳未満無料(要証明)
※心身に障がいのある方とその付添者1 名無料(要証明)
※本料金で、同時開催の「コレクション2」もご覧いただけます。

公式サイト
https://www.nmao.go.jp/events/event/20251101_for-a-placard/
お問い合わせ

06-6447-4680(代表)

Venue Information

会場
国立国際美術館
主催
国立国際美術館