終了
日米和親条約170周年記念特別展
外国奉行と神奈川奉行 ―幕末の外務省と開港都市―
2024年は、安政元(1854)年に横浜で日米和親条約が結ばれてから170周年にあたります。同条約の締結によって、日本は欧米諸国と恒常的に「外交」をおこなう必要に迫られ、幕府は安政5年(1858)外国奉行(外国方)を創設します。一方、開港された横浜には神奈川奉行が置かれ、外国貿易の管理と横浜周辺の行政を担当することになりました。
外国奉行と神奈川奉行の研究・展示は、関連資料の乏しさもあってこれまでほとんどおこなわれてきませんでした。今回の展示では新出資料を含む多くの歴史資料を展観し、このふたつの組織の実態を探るとともに、近代の日本外交のルーツを探ります。
前期「外国奉行―幕末の外務省」:9月21日(土)~10月20日(日) 
後期「神奈川奉行―開港都市を治める」:10月26日(土)~11月24日(日) 
※10月22日(火)~10月25日(金)は展示替えのため特別展はご覧いただけません。 
Event Information
- 展覧会名
- 
											日米和親条約170周年記念特別展
 外国奉行と神奈川奉行 ―幕末の外務省と開港都市―
- 開催期間
- 2024年9月21日~11月24日 終了しました
- 開館時間
- 
											09:30~17:00
 ※入館は閉館の30分前まで
- 休館日
- 
											月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌日)
 
- 入館料
- 一般500円、小・中学生・横浜市内在住65歳以上250円 
 Part1・2共通入館券900円[前売800円]
 毎週土曜日は高校生以下無料
 毎月第2水曜日「濱ともデー」は市内在住65歳以上無料
- お問い合わせ
Venue Information
- 会場
- 横浜開港資料館
- 主催
- 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団(横浜開港資料館)
 
									 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											