これから開催
大正・昭和‘モード’の源泉
この度、岐阜県美術館では国立アートリサーチセンターによる国立美術館の収蔵品活用事業「コレクション・ダイアローグ」から国立工芸館との協働により「大正・昭和‘モード’の源泉」展を開催します。
国立工芸館は1977年の開館以来、工芸・デザイン専門の国立美術館として国内外の工芸・デザイン作品を収集、調査研究し、多種多様な魅力を発信し続けています。
本展では国立工芸館の豊かなコレクションのうち、特に大正・昭和初期に流行したスタイルに焦点をあてています。ジャポニスム、いわゆる日本趣味の影響を受けた19世紀末のアール・ヌーヴォー、20世紀初頭のアール・デコ様式を受け、日本では自国固有の美意識と結びつき、大正ロマンや昭和モダンといった‘モード’―流行を生み出し、人々の日常に活気を与えました。当時の世相を反映したアクセサリーや家具、金属工芸やガラス工芸、雑誌、ポスターなどは今なお輝きを失っていません。
国立工芸館所蔵の工芸・デザイン作品152点を中心に、岐阜県美術館所蔵品から絵画、工芸作品をあわせてご紹介します。
Event Information
- 展覧会名
- 大正・昭和‘モード’の源泉
- 開催期間
- 2025年11月15日~2026年2月15日
- 開館時間
-
10:00~18:00
※夜間開館:令和7年11月21日(金)、12月19日(金)、令和8年1月16日(金)は20:00まで
※展示室の入場は閉館の30分前まで
- 休館日
-
月曜日 日(祝・休日の場合は翌平日)
年末年始 2025年12月26日[金]-2026年1月5日[月]
- 入館料
一般 1,000(900)円 大学生 800(700)円 高校生以下無料( )内は20名以上の団体料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証または登録証の交付を受けている方およびその付き添いの方(1名まで)は無料
*ミライロIDが利用できます
- お問い合わせ
Venue Information
- 会場
- 岐阜県美術館
- 主催
- 岐阜県美術館、国立工芸館、国立アートリサーチセンター、岐阜新聞社 岐阜放送