これから開催

民藝SHOCK!!―没後60年 静嘉堂の河井寬次郎

河井寬次郎 《流し描鉢》昭和6年(1931)静嘉堂文庫美術館蔵

河井寬次郎 《紫紅瓜壺》昭和5年(1930)頃 静嘉堂文庫美術館蔵

河井寬次郎 《流し薬壺》昭和3-4年(1928-29) 静嘉堂文庫美術館蔵

河井寛次郎 《草絵食籠》昭和9年(1934) 静嘉堂文庫美術館蔵

《澱青釉紫紅斑双耳香炉》 鈞窯 元時代(13~14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵

大正・昭和期を代表する日本の陶芸家・河井寬次郎(1890~1966)。今からおよそ百年前の大正14年(1925)に柳宗悦や濱田庄司とともに「民藝」(=民衆的工藝)の語を生み出し、「用の美」を意識したやきものを創作しました。静嘉堂は昭和初期を中心とする51件の寬次郎作品を所蔵しています。本展では、その全貌を公開するとともに、寬次郎にインスピレーションを与えたと考えられる日本・中国・朝鮮などの古陶磁を展示し、その創作の源泉をさぐっていきます。
*国宝 《曜変天目》 出展

Event Information

展覧会名
民藝SHOCK!!―没後60年 静嘉堂の河井寬次郎
開催期間
2026年9月5日~11月8日
開館時間
10:00~17:00
※夜間開館あり。HP・展覧会ページをご確認ください(入館は閉館の30分前まで)
休館日
月曜日 (祝日の場合は開館し翌平日休館) 展示替え期間 年末年始など
入館料

一般1,500円、大高生1,000円、中学生以下無料
障がい者手帳をお持ちの方:700円 ※同伴者1名無料

公式サイト
https://www.seikado.or.jp/
お問い合わせ

050-5541-8600 (ハローダイヤル)