奈良県
奈良県立美術館
奈良県立美術館は、美術の振興を図り、県民文化の向上に資するため、1973年3月、風俗史研究家・日本画家の吉川観方(よしかわかんぽう)氏が収集した江戸時代の日本画、浮世絵、各種工芸品などの寄贈を機に開館しました。その後、由良コレクション、大橋コレクションなどがまとまって寄贈されました。また、富本憲吉(とみもとけんきち)の近代陶芸のほか、奈良にゆかりの深い作家などの作品も随時収集し、現在の所蔵品は鎌倉時代から現代に至るまでの絵画、工芸、彫刻、書跡、風俗資料など4,100点を超えています。
こうした収集活動と作品の調査研究を基礎として、県民のニーズに答えるために種々の展覧会を開催しています。
Information
- 住所
-
〒630-8213
奈良市登大路町10-6
- アクセス
-
・近鉄・奈良駅/1番出口から徒歩5分
・JR・奈良駅/東口バス乗り場から奈良交通バス「県庁前」下車
- お問い合わせ