東京都
半蔵門ミュージアム
半蔵門ミュージアムは、真如苑が所蔵する仏教美術品を一般に公開するために設立した文化施設です。
地下1階の展示空間では、運慶作と推定されている大日如来坐像(重要文化財)や、ガンダーラ仏伝浮彫を常設し、仏像や仏画、経典などを定期的に入れ替えながら展示します。
2階には図書閲覧や休憩が可能なラウンジと、多目的に利用できるマルチルームを設置。3階には、仏教文化に関する映像を楽しめるシアターと、講座などを開催するホールを併設しています。
落ち着きのある空間で、静かに仏像や仏画と向き合い、仏教の歴史や多様性のある文化にふれていただくとともに、ひとときの憩いの場となることを願っています。
Information
- 住所
- 
												〒102-0082 
 東京都千代田区一番町25
- アクセス
- 
												東京メトロ半蔵門線
 『半蔵門駅』下車 4番出口(地上1階)左すぐ
 東京メトロ有楽町線
 『麹町駅』下車 3番出口から徒歩5分
 JR
 『四ツ谷駅』下車 徒歩15分
- 最寄り駅
- 半蔵門駅
- 美術館追加情報
- 駅近, バリアフリー
- お問い合わせ
EVENT Information
過去の展覧会・イベント
						- 
										
											  特集展示「ほとけに随侍するもの」2025年4月23日~8月31日 
- 
										
											  小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅2024年9月11日~11月24日 
- 
										
											  音を観る ―変化観音と観音変化身―2024年4月24日~9月1日 
- 
										
											  初公開の仏教美術―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて― 2023年11月22日~2024年4月14日 
- 
										
											  特集展示 修験と密教の美術 祖師とみほとけ2023年3月22日~7月9日 
- 
										
											  特集展示 仏教美術の精華 観音応現身像をまじえて2022年11月23日~2023年3月12日 
- 
										
											  特集展示「初公開の収蔵品から」2022年6月1日~11月6日 
- 
										
											  アジアの聖地 ―井津建郎 プラチナ・プリント写真展―2022年1月5日~5月22日 
- 
										
											  みほとけの姿―如来・菩薩・明王・天・羅漢―2021年9月4日~12月19日 
 
									 
										 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
											![NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]](https://sfumart.com/wp-content/themes/sfumart/images/icon/noimg_thumbnail.png) 
											 
											 
											 
											 
											 
											