宗教画/10分でわかるアート

10分でわかるアートとは?

「10分でわかるアート」は、世界中の有名な美術家たちや、美術用語などを分かりやすく紹介する連載コラムです。

作家たちのクスっと笑えてしまうエピソードや、なるほど!と、思わず人に話したくなってしまうちょっとした知識など。さまざまな切り口で、有名な作家について分かりやすく簡単に知ってもらうことを目的としています。

今回は、宗教(特にキリスト教)における聖書のワンシーンや人物などが描かれた「宗教画」について、詳しくご紹介。

「この作品を作った画家についてもう少し知りたい!」「美術用語が難しくてわからない・・・」そんな方のヒントになれば幸いです。

宗教画とは


胎蔵曼荼羅

宗教画とは、宗教上の目的のために描かれた絵画で、宗教に関する人物や礼拝のようす、宗教に関する逸話などが描かれています。

特にキリスト教における聖書のワンシーンや登場人物などがよく描かれており、文字の読み書きができなかった時代にキリスト教の教えを伝えるために描かれたものでもあります。

教会の聖堂に訪れると、天井や側面の壁、ステンドグラス、外壁のレリーフなど、至るところにキリストや聖母マリア、聖人の姿が描かれているのを目にしたことはないでしょうか。

もちろんキリスト教以外にも仏教やイスラム教の宗教画も存在します。

ちなみに宗教画には「礼拝画」と「装飾画」の2種類があります。

教会や寺院などの礼拝所で、信者を導き、信仰心を高めるために描かれた絵画のことを礼拝画。

教会や寺院などの建築物を装飾するために描かれた絵画のことを装飾画と呼びます。


ミケランジェロ《システィーナ礼拝堂天井画(最後の審判)》

システィーナ礼拝堂は、15世紀にバチカン市国に建てられた礼拝堂で、ルネサンス美術の最高傑作と言われる天井画《最後の審判》が描かれていることで有名です。

《最後の審判》は、ミケランジェロによって描かれた作品で、創世記の物語やキリスト教の預言者などが描かれています。

面積が約500平方メートルもあり、テニスコート約3.5面分とこの巨大な作品は、1508年から1512年という4年に及ぶ年月をかけ制作されました。

天井画ということだけあり、ミケランジェロは仰向けに寝ながら描いたとも言われています。

ミケランジェロ・ブオローティについて詳しく知りたい方はこちら!▼

一度は聞いたことある有名な宗教画をご紹介


レオナルド・ダ・ヴィンチ《最後の晩餐》1495~98年

一度は目にしたことがあるであろう《最後の晩餐》は、キリスト教の新約聖書の物語を題材とした絵画であり、キリストの教えである「聖餐(せいさん)」を表現しています。

キリストの教えと弟子たちの人間性を、写実的な表現で描いた傑作です。

またキリスト教の信仰だけでなく、人間の感情やドラマを表現した、普遍的な魅力を持つ絵画として、世界中の人びとに愛されています。

その他主要な宗教画については、以前取り上げた「主要な西洋絵画のモチーフ」でも紹介しているのでぜひご覧ください。

日本の宗教画について

日本にももちろん宗教画が存在し、その多くは仏教について描かれたものです。


《阿弥陀如来二十五菩薩来迎図》13~14世紀

早来迎は、阿弥陀如来が蓮華や雲に乗って死者の魂を迎えに天から降りてくるようすを描いた仏教の宗教画です。

浄土宗の信仰に基づいており、平安時代後期から鎌倉時代にかけて盛んに制作されました。

上の画像は《阿弥陀如来二十五来菩薩迎図》という作品で、死後の安らかな往生への願いを込めた作品となっています。

阿弥陀如来来迎図は、仏教美術の中でも特に人気のあるテーマの一つで、日本国内だけでなく中国や朝鮮半島など東アジア各地でも制作されました。

仏教美術の研究対象としても重要な位置を占めており、実際に寺院や美術館などでも鑑賞することができるので興味のある方は、ぜひ直接足を運んで見てみてください。

東大寺《金堂壁画》

奈良県にある東大寺金堂は、飛鳥時代に建立された仏教寺院で、東大寺金堂の内部に法華経の物語を描いたものが金堂壁画として飾られています。

壁画は、仏画や人物画、風景画など、さまざまな種類の絵が描かれており、飛鳥時代の絵画の特徴である平面的な表現や鮮やかな色彩が特徴的です。

法隆寺《金堂壁画》


金堂(左)と五重塔(右)

法隆寺金堂は、飛鳥時代に建立された仏教寺院です。

金堂壁画は、法隆寺金堂の内部に描かれた壁画で、法華経の物語や仏教の教えを説いたものなど、さまざまな種類の絵が描かれています。

壁画の特徴は、東大寺金堂壁画と同様に、飛鳥時代の絵画の特徴である平面的な表現や色彩鮮やかなところがあります。

「宗教画」が観られる美術館

宗教画が観られる美術館は多く存在します。

東京国立博物館

東京都にある日本を代表する博物館。同館の常設展示で、多くの宗教画を観ることができます。

詳しい展示の情報は、東京国立博物館公式サイトをご確認ください。

東京国立博物館 公式サイト

大塚国際美術館

徳島県にある美術館で、ミケランジェロの《システィーナ礼拝堂天井画》の複製を観ることができます。

大塚国際美術館 公式サイト

他にもたくさんのミュージアムで宗教画を観ることができるので、興味のある方はぜひ調べてみてください。

おわりに

今回は宗教画について紹介しました。

一言に宗教画と言ってもキリスト教をはじめ、仏教、イスラム教とまだまだ底が見えないほど深いテーマです。

宗教について、西洋について、日本の歴史についてなど。調べて知ることも大切ですが、実際に作品に触れることでしか味わえない感覚もあります。

本記事をきっかけに、ぜひ実物を鑑賞してより楽しんでいただければと思います。

【参考書籍】
・山下裕二監修『マンガで教養 やさしい日本絵画』朝日新聞出版 2022年
・中村明子『ビジュアル図鑑 聖書と名画【世界史徹底マスター】』西東社 2016年
・渋谷漠『残酷非道の聖書絵画』TAPIRUS 2022年