ピカソのセラミックコレクションを鑑賞できる、青山の小さな美術館でひとやすみ【ヨックモックミュージアム】

2024年6月3日

20世紀を代表する芸術家パブロ・ピカソのセラミックコレクションを紹介する、ヨックモックミュージアム(東京・南青山)

同館1階には、ヨックモックグループ内ハイエンドブランド「アン グラン」のミニャルディーズが楽しめる「カフェ ヴァローリス」があります。

今回は、ピカソの豊かな創造性が楽しめるヨックモックミュージアムの「カフェ ヴァローリス」でひと休み。
どんなメニューがあるのか。カフェの雰囲気とともにご紹介します。

【アクセス】
・東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩9分
・渋谷駅東口より都営バス「新橋駅前」行乗車、「青山学院中等部前」下車徒歩1分

営業時間:11:00~17:30
※ラストオーダーは閉店の30分前まで

お問合せ:03-3486-8000

その他:カフェのみ利用可能

ピカソが戦後、精力的にセラミック制作に取り組んだ、南フランスの町「ヴァローリス」を由来とする、ヨックモックミュージアムの「カフェ ヴァローリス」。

南フランスは年間を通して温暖な気候なため、ピカソのほかゴッホやゴーガン、マティス、シャガールなど名だたる芸術家たちが愛した土地でもあります。

そんな芸術にゆかりのある名を冠した「カフェ ヴァローリス」では、写真映えバッチリなメニューが楽しめます♪

ショーケースに並ぶ宝石のような小さなケーキ。こちらは、フランス語で「上品さ、可憐さ」という意味を持つ「ミニャルディーズ」というひとつまみサイズのお菓子です。

今回は、好きなミニャルディーズ・ドリンクをそれぞれ1つずつ選べる「ミニャルディーズセット」を注文してみました。

ショーケースの前に立ち、数分悩んで選んだのは、こちら!

ミニャルディーズセット 1,200円(税込)

フロマージュブランを使用したレアチーズケーキ「アンジュ」です。真っ赤なラズベリーがちょこんと乗った姿がかわいらしくて選びました♪

甘さは控えめで、コーヒーや紅茶にもぴったりでした。

※季節によってミニャルディーズの種類は変更されます。

大山鶏とベーコンのクラブハウスサンド 1,200円(税込)

2022年12月からは、「カフェ ヴァローリス」初となる軽食メニュー「クラブハウスサンドイッチ」も販売しています。

「大山鶏とベーコンのクラブハウスサンド」と「スモークサーモンとクリームチーズのクラブハウスサンド」の2つが楽しめますよ。

カフェ ヴァローリス 900円(税込)

ヨックモックミュージアムならではのラテアートも。こちらは、レモンとヘーゼルナッツを合わせたカフェラテです。

かわいらしいこのラテアートは、1956年にヴァローリスで開催された陶器見本市のために、ピカソが制作したポスターをモデルにしています。

ちなみに、こちらのポスターはヨックモックミュージアム限定で販売している「プティ シガール」缶にも使われています。

プレゼントにもぴったりなデザインですよ。

ピカソと同じスペイン出身のハイメ アジョン《ホープ バード》も、カフェ内に展示されています。

作品には、「水平線の向こうにはきっと楽しい事が待っているに違いない」と言う作者のメッセージが込められているのだそう。

カフェ内のアート作品にも注目です。

今回ご紹介したヨックモックミュージアムは、ピカソのセラミックコレクションをさまざまな企画展で紹介する美術館です。

「ヨックモック・コレクション」は、中でもピカソの許可のもと厳重に管理をされて制作された「エディション」と呼ばれる作品を中心に収集した、世界でも有数なコレクション。
ヨックモックグループとして30年以上掛けて収集し、現在では500を超える作品を擁するコレクションとなっています。

企画展の最新情報は、ヨックモックミュージアム公式サイトをご確認ください。

Museum Information

美術館情報
ヨックモックミュージアム
住所
東京都港区南青山6丁目15−1 ヨックモックミュージアム
公式サイト
公式サイトはこちら