PROMOTION
5人の現代作家による多彩な作品を紹介。自然と人の関係性を見つめなおす展覧会【東京都美術館】
2024年8月8日
フシギ!日本の神さまのびじゅつ/奈良国立博物館
一度で2度3度美味しい奈良博の夏の企画展です。
ほとけさまや神さまにまつわる祈りの美術を、お子さん向けに分かり易く紹介する「わくわくびじゅつギャラリー」の第3弾!「日本の神さまの美術」。
神さまへの祈りの中で生み出されたさまざまな造形を分かり易く読み解きます。
多言語対応のワークシート片手に、これから何が始まるのか、まずは2分間のウォーミングアップ!
「お住まいのフシギ」から始まります。
神さまのお住まいは、どうなっていて、どこにあって、お引越しは何故するの?などのフシギを一緒に見て行きます。
《富士参詣曼荼羅》身を清めて、富士山を上っていくと、富士山頂には・・・
展示風景 壁面左から:《富士参詣曼荼羅》1幅 江戸時代(17~18世紀) 奈良 矢田原第三農家組合、《生駒宮曼荼羅》1幅 室町時代(16世紀) 奈良 往馬大社、《春日若宮曼荼羅》1幅 室町時代(16世紀) 個人蔵、《春日宮曼荼羅》1幅 室町時代(15世紀) 奈良 聖林寺
「おすがたのフシギ」いろいろなお姿の神さまの会いに行きましょう。
前面:重要文化財《天神像》1軀 鎌倉時代 正元元年(1259) 奈良 與喜天満神社
右奥:国宝《八幡三神像》3軀 平安時代(9世紀) 奈良 薬師寺
この神さまはなぜこんなに恐い顔をしているのでしょう。
フシギな仕草をした女神さまもいます。
《女神像》1軀 平安~鎌倉時代(12~13世紀) 奈良 玉龍寺
こちらも一度会ったら忘れられない。
展示風景より《宇賀神像》1軀 江戸時代(17~18世紀) 大阪 本山寺
真ん中の弁才天の頭の上に「宇賀神」さまがのっています!
「ほとけさまとのカンケイのフシギ」
《春日本迹曼荼羅》1幅 南北朝~室町時代(14~15世紀) 個人蔵
日本ならではの「神仏習合」を美術から解説します。
「仲良しの動物がいるフシギ」
《三社託宣》1幅 江戸時代(18世紀) 奈良 西笹鉾町自治会
神さまと一緒に表されている動物たちを見つけてみましょう。
「神さまへのプレゼントのフシギ」
国宝《桐蒔絵手箱および内容品(熊野速玉大社古神宝類のうち)》1具 南北朝時代 明徳元年(1390)ごろ 和歌山 熊野速玉大社
神さまにささげるものは、最高級の材料と高い技術で作られています。国宝の化粧道具一式は、右端の桐蒔絵手箱に収まるようになっています。
「神さまにささげるエンタメのフシギ」
《与喜天神祭礼図》1幅 江戸時代(18世紀) 奈良 長谷寺
神社のお祭りは神さまを楽しませるエンタメを集めたものです。
さぁ、いかがでしたか?
自分でもお面を作ってステージで記念撮影してみましょう。
高校生以下は無料、さらに同時期開催の特別陳列「泉屋博古館の名宝-住友春翠の愛でた祈りの造
-」(東新館)・名品展「珠玉の仏たち」(なら仏像館)・「中国古代青銅器」(青銅器館)も観覧できます!他割引あり。
お子さまだけでなく、大人が見ても「へぇー」がいっぱいの楽しい企画展です。
夏の奈良公園は、鹿さんの落し物が発酵してなかなか散策も辛い!そこで涼しい博物館をゆっくり回って過ごされてはいかがでしょう。