
PROMOTION
エジプト最強の王が日本上陸!ラムセス大王展の見どころを紹介
2025年3月26日
PROMOTION
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(東京・豊洲)にて、「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」が開催中です。
エジプト政府公認として史上最大級の巡回展が、アメリカ、フランスなど世界5会場での開催を経てついに日本上陸!
エジプト史上”最も偉大な王”と言われるラムセス2世と、その時代の栄華を今に伝えるエジプトの至宝約180点が豊洲に集結します。
VRやプロジェクションマッピングなどの最新技術を駆使し、古代エジプトを体感できる展覧会を取材しました。
ここでは、本展の見どころ、コラボグッズやカフェなど、お出かけ前に知っておきたい情報を紹介します。
本展の主役となるラムセス2世は、周辺諸国との闘いを制して古代エジプトの黄金時代を築きあげた王です。
およそ92歳で亡くなるまでの治世はエジプト史上最長!王妃たちとの間にもうけた子どもは100人以上もいると言われています。
生前から太陽神として崇められるほどの権力を誇ったラムセス2世は、ルクソール神殿の塔門やヌビアのアブ・シンベル神殿をはじめ数多くの建造物をつくりました。
会場には、スフィンクスとしてつくられたラムセス2世像や巨像の頭部といった貴重な展示物も。
さらに、最新のデジタル技術で再現された当時の戦闘シーンなどを通して、偉大な王の生涯に迫ります。
本展では、ラムセス大王にまつわる選りすぐりの遺物を約180点展示しています。
中でも、古代エジプト黄金時代につくられた財宝は必見です。
当時、永遠に朽ちることのない金は、死者を守る特別な力を持つと信じられていました。
そのため、王家の人びとは黄金の副葬品とともに埋葬され、死後の世界へ旅立ちました。
繊細でゴージャスな宝飾品など、展示品は3000年前のものとは思えないほど保存状態の良いものばかり。
これらはすべて、写真だけでなく動画も含めて撮影がOKです!
本展いちばんの見どころは、ラムセス大王の遺体が納められていた「ラムセス大王の棺」です。
オシリス神話においてレバノン杉は、“神聖な木”とされています。
そのレバノン杉でできた棺の蓋(ふた)には、ラムセス2世の姿が冥界の王オシリスとして描かれています。
この棺は、本展のためにエジプト政府から特別に貸与されたもので、本体と蓋がそろった状態で来日するのは本展が初めてとのこと。
日本に居ながら鑑賞できる一生に一度の機会かもしれません。
会場では、ラムセス大王とその時代を、照明や音響、CGやプロジェクションマッピングなどを使って臨場感たっぷりに紹介。
さらに没入したい人にはVR体験もおすすめです。
専用のチェアに座ってゴーグルとヘッドフォンを装着すれば、そこは360度エジプト!
ラムセス大王最愛の妻ネフェルタリ王妃にいざなわれ、アブ・シンベル神殿と王妃の墓を巡ります。
最新のデジタル技術でよみがえった王妃や大王と一緒に、時空を超えた冒険をしてみてはいかがでしょうか?
※VR体験は別料金となります(VR付チケットを購入するなど、事前予約推奨)。
本展の図録は何と3種類!
コンパクトな入門者向け、より詳しい解説や写真満載の豪華版、ラムセス2世の物語を子どもにもわかりやすく伝える絵本があります。
特設ショップには、青山デカーボとのコラボによる美しいデザインの缶に入ったミルククッキーなど、思わず手に取りたくなるグッズがいっぱい。
ラムセス大王展×青山デカーボ クッキー缶(税込1,540円) ※1人3個まで
さらに、新たなコラボ商品も3月20日から販売中です。
(左)アクリルメモスタンド(税込770円)/ダイカットセリフ付箋(税込770円) 『学習まんが 世界の歴史1』表紙イラストより ©原泰久/集英社
こちらは、「学習まんが 世界の歴史」(集英社)1巻表紙に描かれたラムセス(ラメス)2世のイラストをモチーフにしたオリジナルグッズです。
イラストは、『キングダム』の原 泰久先生が担当。
ラムセス大王展×「世界の歴史」オリジナルコラボグッズも、お見逃しなく。
※4月上旬より発売予定(左)缶マグネット(税込660円)/(右)メタリッククリアファイル(A4)(税込605円) 『学習まんが 世界の歴史1』表紙イラストより ©原泰久/集英社
「おぱんちゅうさぎ」(5月上旬)や『Fate/Grand Order』(6月上旬)とのコラボグッズも販売予定とのこと!
ぜひチェックしてみてくださいね。
※在庫切れの場合がありますので、最新情報は展覧会公式ホームページ、および、展覧会公式SNSをご確認ください。
ミュージアム内のカフェでは、本展とコラボした限定メニューが楽しめます。
ライスがピラミッド型の「ラムセス大王カレー」、金粉をトッピングしたパフェやドリンクをはじめ、各種ソフトドリンクやアルコールも揃っています。
展示を鑑賞したあとは、カフェで古代エジプトの余韻を味わってみてはいかがでしょうか?
3000年前の至宝とデジタル技術のハイブリッド空間で、古代エジプトの魅力を堪能できる「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」。
希少な機会に、ぜひラムセス大王に会いに行ってみてください。
■Exhibition Information
展覧会名:ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
会期: 2025年3月8日(土) 〜9月7日(日)
営業時間:
月〜金曜日 10:00〜18:00
土日祝・特定日 9:00〜19:00
会場: ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo
アクセス:ゆりかもめ「市場前」駅より、徒歩3分
公式サイト:https://ramsesexhibition.jp