千葉県
国立歴史民俗博物館
「歴博」の愛称で親しまれている国立歴史民俗博物館は、昭和58年3月に開館しました。本館は日本の歴史と文化について総合的に研究・展示する歴史民俗博物館で、千葉県佐倉市 にある佐倉城址の一角、約13万平方メートルの敷地に延べ床面積約3万8千平方メートルの壮大な規模を有する歴史の殿堂です。 先史・古代から現代に至るまでの歴史と列島の民俗文化をテーマに、実物資料に加えて精密な複製品や学問的に裏付けられた復元模型などを積極的に取り入れ日本の歴史と文化についてだれもが容易に理解を深められるよう展示されています。
Information
- 住所
-
〒285-8502
千葉県佐倉市城内町117
- アクセス
-
・東京駅から総武本線佐倉駅(約60分)下車、バス約15分
(北口1番乗場から、ちばグリーンバス田町車庫行き乗車、「国立博物館入口」または「国立歴史民俗博物館」下車)
・京成上野駅から京成本線にて京成佐倉駅(約55分)下車、徒歩約15分
またはバス約5分 (南口1番乗場から、ちばグリーンバス田町車庫行き乗車、「国立博物館入口」または「国立歴史民俗博物館」下車)
※成田スカイアクセス線(アクセス特急等)は京成佐倉駅を通りませんのでご注意ください。
- 最寄り駅
- 京成佐倉駅
- 美術館追加情報
- 駐車場あり
- お問い合わせ
EVENT Information
過去の展覧会・イベント
-
企画展示「歴史の未来―過去を伝えるひと・もの・データ―」
2024年10月8日~12月8日
-
企画展示「歴博色尽くし」
2024年3月12日~5月6日
-
企画展示「陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-」
2023年10月3日~12月10日
-
企画展示
「いにしえが、好きっ!―近世好古図録の文化誌―」
2023年3月7日~5月7日
-
加耶―古代東アジアを生きた、ある王国の歴史―
2022年10月4日~12月11日
-
企画展示「中世武士団―地域に生きた武家の領主―」
2022年3月15日~5月8日
-
第 3 展示室 特集展示 「もの」からみる近世
江戸のビスタ
2021年12月21日~2022年1月30日