【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―/山種美術館

観るだけで運気上々?!おめでたい日本美術の展覧会【山種美術館】

2024年12月26日

観るだけで運気上々?!おめでたい日本美術の展覧会【山種美術館】

東京都・広尾にある日本画を専門に収蔵する山種美術館

同館では、2025年2月24日まで特別展「HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―」が開催中です。館内には、観るだけで幸せを感じられる、55点のおめでたい日本美術が勢揃い。

「福をよぶ」と「幸せをもたらす」の2章に分かれ、縄文時代から近代・現代までの幅広い作品をお楽しみいただけます。

鯛、松竹梅、富士山など。
新春にふさわしいおめでたい作品が勢揃い

「第1章 福をよぶー吉祥のかたち」には、縁起物の代表とも言える松竹梅や、鯛、富士山、七福神などを主題とした43の作品が展示されています。

「おめでたいトリオ」と書かれたパネルの横に飾られているのは、横山大観の《松竹梅》。


横山大観《松竹梅》1931(昭和 6)年頃 山種美術館

松と竹は厳しい冬でも青々とした姿を保ち、梅は寒さの中でいち早く花を咲かせます。中国では松竹梅は「歳寒三友(さいかんさんゆう)」と呼ばれ、困難に耐える強さや節操の象徴とされました。


横山大観《心神》1952(昭和 27)年 山種美術館

山種美術館設立の際、美術館をつくることを条件に大観から購入を許可されたという《心神》。大観は、生涯で1500点以上もの富士山を描いたことで知られています。

「おめでたい(=おめで鯛)」という語呂の良さから、縁起物として親しまれている鯛。


竹内栖鳳 《艸影帖・色紙十二ヶ月のうち「鯛 (一月)」》1938(昭和 13)年頃 山種美術館

竹内栖鳳が描く鯛は、目の上に入れられた青色が印象的。うろこのきらめきを表現するような彩色が、作品に深みを与えています。

2025年の干支は「乙巳(きのとみ)」。
知恵や再生、変化を意味するへびの展示も複数

2025年の十二支は「巳」(へび)です。へびは脱皮を繰り返して大きくなることから、生命力や再生、不老不死といったおめでたいことのシンボルとされています。

竹内栖鳳の作品《艶陽》では、へびの鱗が驚くほどリアルに描かれています。近くでじっくり鑑賞することでその精緻さを味わえるでしょう。


竹内栖鳳《艶陽》1940(昭和15)年 山種美術館

この他にも、新春にふさわしい、へびを描いた作品がいくつか展示されています。


奥村土牛 《巳年》 1977(昭和 52)年 山種美術館


守屋多々志 《巳なるかね》 1988(昭和63)年 山種美術館

子孫繁栄を描く百子図。
川端龍子が描く平和への願い

本展のメインビジュアルにもなっている、川端龍子の《百子図》(大田区立龍子記念館)。


川端龍子《百子図》1949(昭和 24)年 大田区立龍子記念館

たくさんの子どもたちが遊んでいるようすを描く百子図は、中国で古くから好まれている画題であり、子孫繁栄の象徴です。

戦争を機に、多くの動物たちが上野動物園からいなくなりました。

戦後、「象がみたい」という子どもたちの願いが届き、インドの首相から象のインディラが贈られました。《百子図》には、インドから芝浦に到着したインディラが、たくさんの子どもたちと一緒に上野動物園まで歩いているようすが描かれています。

川端龍子の作品は他にも《華曲》が展示されています。


川端龍子《華曲》1928(昭和 3)年 山種美術館

左隻に獣王・獅子と蝶、右隻に花王・牡丹を描いた二曲屏風。蝶とじゃれる獅子は、なんとも不思議な光景です。

観るだけで癒される、貴重な埴輪や伏見人形の絵も

「第2章 幸せをもたらすーにっこり・ほのぼの・ほんわか」は、見ているだけで思わず口角が上がるような、心温まる展示が魅力です。

中でも注目したいのが《埴輪 猪を抱える猟師》(個人蔵)。猪を抱えてうれしそうに佇むその姿は、あまりの愛らしさに目を奪われ、埴輪の前から動けなくなってしまうかもしれません。


《埴輪 猪を抱える猟師》5-7 世紀(古墳時代) 個人蔵

さらに目を凝らしてほしいのが、埴輪の口元です。よく観ると唇が裂けているのがわかります。美術史家・山下裕二さんによると、これは「口唇裂」を表現しており、縄文時代には身体的な特徴を持つ人びとに特別な力が宿ると信じられていた可能性があるそうです。


伊藤若冲《伏見人形図》1799(寛政 11)年 山種美術館

土人形の元祖といわれる伏見人形は、伊藤若冲が長く愛した画題の一つです。《伏見人形図》には、胸をはだけてお腹を出し、両手に軍配を抱えた可愛らしい7人の人形が描かれています。どの人形も似た表情をしており、その柔らかな表情に思わず目を引かれます。

日本美術を和菓子で味わう。
オリジナルグッズも販売

山種美術館の1階エントランスに隣接する「Cafe 椿」では、青山の老舗菓匠「菊家」が手がけたオリジナル和菓子を楽しむことができます。

『HAPPYな日本美術』の展示作品をイメージして作られた和菓子は全5種類。展示を鑑賞した後は、作品を和菓子で味わい、身体の中からも幸せを取り入れてみてはいかがでしょうか。

また、ミュージアムショップには作品を身近に感じられるクリアファイルやアクリルキーホルダーなどが販売されています。

まとめ

夕暮れの寒い日、山種美術館を訪れました。55点ものおめでたい作品に触れるうちに、心がぽかぽかと温まり、幸せな気分で美術館を後にしました。

本展は、日本美術に詳しくなくても楽しめる内容です。2025年をより幸せな気持ちで過ごしたい方は、癒しと幸せを感じに山種美術館を訪れてみてはいかがでしょうか。

※本文中、所蔵表記のない作品はすべて山種美術館所蔵

Exhibition Information