特別企画展「ポケモン天文台」/相模原市立博物館

「ポケモン」と一緒に宇宙の謎を紐解く巡回展!相模原市でスタート【相模原市立博物館】

NEW!
2025年11月19日

「ポケモン」と一緒に宇宙の謎を紐解く巡回展!相模原市でスタート【相模原市立博物館】

相模原市立博物館で、特別企画展「ポケモン天文台」が開催中です。

本展は、自然科学研究機構 国立天文台が株式会社ポケモンと連携して企画した宇宙の謎を楽しく学べる企画展で、相模原市立博物館を皮切りに全国の博物館などを巡回します。

展覧会では、さまざまな特性を持つポケモンの生態と照らし合わせることで、身近な月や太陽、遠い銀河のかなたまで、宇宙の不思議を学ぶことができます。

探究心を育む展覧会

天文学は、広い宇宙においてさまざまな謎を見出し、その解明に挑む学問です。

天文学を発展させてきたのは、研究者を含む人類の新たな謎や発見に対する「ワクワク」「ドキドキ」といった知的好奇心でした。

ゲーム『ポケットモンスター』シリーズにおいても、未知なる生き物「ポケモン」との新たな出会いや発見を求めて、好奇心のまま「ワクワク」「ドキドキ」しながら進める冒険は、天文学の探求とどこか通じるところがあります。

今回、相模原市立博物館を皮切りに巡回をスタートした「ポケモン天文台」は、好奇心という親和性を活かした展覧会です。

楽しく天文学を学べると同時に、子どもたちの探求心も育む内容になっています。

ポケモンたちと宇宙を旅しよう!

展示は、地球から宇宙へ旅して、最後にまた地球に帰ってくるという構成になっています。

宇宙の広大さ、想像を超える多様な惑星の姿へ驚きつつ、生命が育まれる地球がいかに奇跡的な環境であるかについて実感できる展示です。

展示の途中には、宇宙にまつわるポケモンたちの等身大模型を設置。

例えば、太陽系惑星の解説エリアでは、“あやつりポケモン”の「ゴチミル」が太陽系惑星のバルーンを浮かせています。

未知が広がる宇宙の謎を解き明かそう!

身近な月や太陽、太陽系内外の天体の特徴を、ポケモンの生態になぞらえながら紹介する展覧会「ポケモン天文台」。

本展の案内役である「ほしぞらピカチュウ」のグッズも、会場特設ショップで販売中です。

グッズの数量には限りがあり、購入数を制限する場合があります。詳細は展覧会公式サイトをご確認ください。

「ポケモン天文台」の展示会場を出るころには、ポケモンにも宇宙にも詳しくなっているかも!?

子どもと一緒に楽しめる展覧会です。ぜひ足を運んでみてくださいね。

©Pokémon. ©Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

Exhibition Information

展覧会名
特別企画展「ポケモン天文台」
開催期間
2025年11月1日~2026年1月12日
会場
相模原市立博物館
公式サイト
https://observatory.pokemon.jp/
注意事項

※本展は日時指定優先制を導入しています。日時指定枠に余裕がある場合のみ、当日券を販売します。
※ご来館の際には、公共交通機関の利用にご協力ください。