塩田千春の作品から他者との「つながり」を考える。圧巻のインスタレーションに注目
2024年10月3日
企画展「北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学」/すみだ北斎美術館
すみだ北斎美術館(東京・両国)にて、企画展「北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学」が開催中です。
本展では、江戸時代の絵師である葛飾北斎とその一門による平安時代や王朝文学を主題とした作品を展示。
北斎たちが抱いた平安時代のイメージ、王朝文学の世界観と、その広がりについてを紹介します。
江戸時代、『源氏物語』や『伊勢物語』などの古典文学の写本や解説書が多く出版されました。
また、学問研究や教育の発展、『古今和歌集』などの一般化に伴う歌仙絵が流行。
江戸の人びとの中に、平安朝の暮らしのイメージが形成されていきました。
本作には、若い遊女と思われる美しい女性が描かれています。
彼女の手元に注目。清少納言の『枕草子』を読んでいるようです。
現代では教科書にも載っているような有名な作品。
この時から、一般的に読まれていたことがわかりますね。
こちらは、『画本早引』に描かれた遣唐使(けんとうし)です。
いろは順に該当する文字から始まる言葉を集め、絵で紹介する絵手本。
「け」のページには、遣唐使のほか、検非違使などが描かれています。
いずれも、学校での歴史の授業以来の懐かしい単語。
北斎の絵手本で改めて観てみると、ゆるーいタッチで親しみやすく感じます。
『源氏物語』の中の和歌が使われた歌がるたです。
青い縁の札に上の句、黄色い縁の札に下の句が書かれており、それぞれ各巻にまつわる絵が添えられています。
小さくてかわいらしい作品です!
江戸の人びとの「平安イメージ」を紹介する本展。
本展のメインビジュアルになっている《貴人と官女図》は、前期のみの展示。
後期からは解説パネルで紹介されます。こちらもお見逃しなく。
また、3階ホワイエに設置してあるパネルや展示は撮影OK!
さらに、十二単を着るARも館内で楽しめますよ。
スマートフォンで写真を撮って、SNSでシェアしてみては?
※前後期で一部展示替えを実施
前期:9月18日~10月20日
後期:10月22日~11月24日